電気の引っ越し手続きをまとめてみました。
「引越し侍」のサイトに必要なことはほとんど出ていたので参考にしました。

電気の引っ越し手続き
引っ越しの際の電気の移転手続きは、旧居と新居の両方で行います。旧居の手続きを忘れると、引っ越したあとに使っていない電気料金の請求が来る可能性があるので、引っ越す1-2週間前から始めましょう。

細かい手続きの方法は電力会社によって違うところがありますが、使える手段(電話、インターネット、FAXなど)をはじめ、主な部分はほぼ共通なので、次のまとめを参考にしてください。


旧居で行う引っ越し手続き
今住んでいる家の電気を止めるには、使っている電力会社にまず停止連絡をします。これは引っ越し当日でも電話なら受け付けてくれますが、インターネットによる申し込みは、当日ではだめな電力会社もありますので注意しましょう。

どんな方法で連絡するにしても、ぎりぎりまで待つことはありません。簡単な手続きなので早めにしておきましょう。


引っ越しの当日には、旧居のブレーカーを切って退去します。ただ、寒冷地の場合は凍結防止設備の関係で電気を切ってはいけないことがあります。最悪の場合配管の水が凍結して破裂する危険があるので、電源については必ず確認しましょう。

旧居では、最後に通常の検針をした日から引っ越し当日までの使用量の分を支払います。これは

 係員が集金
 新居に請求書が届く
 クレジットカード決済
 金融機関の口座振替決済

のどれかで行いますが、電力会社が変わるとカードと振替は利用できない場合があります。これは実際に使われる電力会社のサイトなどで確認してくださいね。


新居で行う引っ越し手続き
新居で電気を使うには、入居する時に合わせて新居の管轄の電力会社に手続きをしなければなりません。

電話、インターネット、郵送のどれかで行いますが、郵送の場合は「電気使用申込書」に必要事項を記入して電力会社に提出します。


賃貸物件では、入居した時に電気使用申込書を手渡されるか、ブレーカーの近くに置いてあったりすることが多いです(親切な不動産業者なら手続きをしてくれることもあります)が、見つからない時は電力会社か、仲介した不動産業者に確認しましょう。

新居で電気を使いはじめるには、

 ブレーカーのスイッチON
 漏電遮断器のスイッチON
 配線用遮断器のスイッチON

で大丈夫です。


概ねこんな感じですが、電力会社、市町村によって手続きが微妙に違うことがあります。必ずご自分で確認するようにしてください。

(今回参考にしたサイト)
   ↓